食いしん坊薬剤師のblog

食いしん坊な薬剤師がきになったことを紹介するブログ

薬剤師がつまらないと感じる理由

薬剤師がつまらないと感じる理由

一言でいうとこれだと思います。

「患者に対して、勉強したことを実務に活かせている実感がない」

 

自分が勉強しても無駄だと感じたエピソード

薬剤師がどれだけ患者のためにと思って勉強しても、話をしようとしても全くうけつけずに「いいから早く薬を渡せ」と言ってくる患者がいます。

これは、世間のイメージから薬剤師は薬を渡すだけの存在という認識からくると思われます。

 

薬剤師の勉強の目的が定まっていない

薬剤師は初任給こそ一般的なサラリーマンの平均よりもいいものの、昇給されにくく給与がなかなか上がっていきません。

そういうわけで、薬剤師が勉強していく目的は勉強=給与アップにはならないという現状があります。

何か別の目的を考えると患者のため、医師に認められるためなど考えられますが、上記のように患者にそのように思われていると自分はモチベーションが保てなくなってしまっています。

勉強する目的が医師に認められるためなど自分の承認欲を満たすためになってしまうといつまでも満たされることはありません。

 

では薬剤師の仕事を面白くするにはどうしたらいいか?

とても悩んでいます。

今現状の自分の考えを書きますと、

・薬剤師の仕事の範囲を広げる

・業務の効率改善を考えて、より快適に仕事できるようにする

・薬剤師で稼げる額はある程度決まっているので、薬剤師×〇〇と副業をする

・患者のために何かしたいと考えすぎない

自分のように悩んでいるいろんな薬剤師のブログを見て考えた結果、もっと仕事を面白くするためにやっていきたいと思ったことです。

副業は本業に支障がでないようにすることが前提ですが、副業が本業の質を高められるようなものだといいなと思っています。

 

はじめたこと

・ランサーズへの登録

・デジタルイラスト

・ブログ

・メルカリ

・ポイ活

・株の短期売買

・歴史の勉強(コテンラジオ)

・経済の勉強

・とにかく本を読む

この中ではメルカリやポイ活はリスクなく簡単に稼げるので続けられています。

ランサーズとデジタルイラストは最初のハードルが高いのでまだ初期段階のまま放置しています。

株の短期売買は気になって仕事が手につかないときがあるのでいつかやめます(笑)。

この中でおすすめなのは、薬以外の勉強をするということです。

歴史の勉強をするといままで先人がどのようにして生きてきて、今の時代があるかがわかります。どれだけ自分が恵まれているのかもわかります。

また、経済の勉強は経済の仕組みがわかり世の中の動向がわかるようになります。

無駄な時間を過ごしたなと感じるとき自分はものすごい喪失感にみまわれてしまうので、気になった本を毎日休憩時間の10分だけでも頑張って読むように心がけています。

読んだ本、やったことはメモ帳に書いておくことで達成感が得られます。

 

さいごに

 

自分は今30代前半でこれから何をしたらいいのか定まっていない状態だと思っています。

今のうちにできることを片っ端からやっていき、失敗も含めた経験をどんどん積んでいきたいと思います。

自分と同じように悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

高カリウム血症改善薬についてのまとめ

カリウム血症改善薬についてのまとめ

 

慢性腎臓病に伴う高カリウム血症について

腎機能の低下によりカリウムを排出する機能が低下し、体にカリウムが蓄積します。

カリウムが高い状態が続くと、軽度では手足のしびれや麻痺などが起こり、重度になると致死性の不整脈などにつながる恐れもあります。

 

カリウム血症の治療

食事制限

食事の工夫で摂取するカリウムの量を減らします。

カリウムの多い食品を避ける(イモ類、野菜類、果実類、種実類)

調理方法を工夫する

細かく切る、よく洗う・みずにさらす、湯でこぼす

細胞の異化亢進によるカリウム漏出を防ぐ

エネルギーをしっかりと確保する

 

代謝性アシドーシスの是正

プロトン(H+)とカリウムイオン(K+)の交換により、高カリウム血症になります。このような場合、代謝性アシドーシスを治療することで高カリウム血症が改善することがあります。

 

カリウム血症治療薬

カリウム血症改善薬を内服することで治療を行います。

治療薬の名前

ポリスチレンスルホン酸カルシウム/ナトリウム

ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウム

 

その他

原因薬剤の中止・減量

アンギオテンシン変換酵素阻害薬、アンギオテンシン受容体拮抗薬などアルドステロンの分泌を障害する薬剤やジギタリスなどカリウムの分泌を阻害する薬剤によりカリウム値が上昇した場合はその原因となる薬剤の中止・減量を検討します。

 

ループ利尿薬の投与

本来の目的ではありませんが、ループ利尿薬はカリウム排泄を促進するのでカリウム値が下がります。

 

カリウム血症治療薬について

ポリスチレンスルホン酸カルシウム/ナトリウムはポリマー製剤、ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウムは非ポリマー製剤に分類されます。

一般的にポリマー製剤の副作用には便秘や腹部膨満感があります。

飲み心地はポリマーが水に溶けないことによる口腔内のざらつき感があるため、あまりいいものとは言えません。

ざらつき感を改善するためにゼリー、経口液など製剤の工夫が施された医薬品があります。

ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウムは非ポリマー製剤として最近発売された医薬品であり、ポリマーではないので便秘の副作用の発現率が低いことで注目されています。

高リン血症の改善を目的とした新薬テナパノル塩酸塩について

高リン血症の改善を目的とした新薬テナパノル塩酸塩について

 

新薬テナパノル塩酸塩への期待

協和キリン株式会社は2022年10月に透析中の慢性腎臓病患者における高リン血症の改善を適応症とした製造販売承認申請を厚生労働省へ行いました。

テナパノル塩酸塩は新しい作用機序を持つ薬ですので、その効果が期待されます。

 

慢性腎臓病患者における高リン血症について

腎機能が低下することで本来体外へ排出する腎臓の機能がそこなわれていき、リンの蓄積が起こります。

高リン血症の症状は実感として表れにくいですが、長期的にみると体の中でリンとカルシウムが固まることで起こる異所性石灰化につながります。この異所性石灰化は心筋梗塞脳梗塞を発症することがあるため、高リン血症は非常に怖い病態です。

 

従来の高リン血症改善薬

リン吸着薬

カルシウム含有

沈降炭酸カルシウム

カルシウム非含有

ポリマー系

ビキサロマー

セベラマー塩酸塩

金属系

クエン酸第二鉄

スクロオキシ水酸化鉄

炭酸ランタン

食事由来のリンを吸着することでリンの吸収を抑え、体外に排出する作用があります。

 

テナパノル塩酸塩について

従来の高リン血症改善薬と異なり、テナパノル塩酸塩は新しい機序で作用します。

テナパノル塩酸塩は腸管で局所的にナトリウムイオン/プロトン交換輸送体3(NHE3)を阻害し、リン吸収の主要経路である傍細胞経路(細胞間隙経路)からのリン吸収を抑制します。

 

従来の高リン血症改善薬で改善されなかった症例に対して使用できるなど高リン血症の治療にいい風が吹くといいですね。

 

参考URL:協和キリン、透析中の慢性腎臓病患者における高リン血症の改善を適応症としたテナパノル塩酸塩の国内製造販売承認を申請 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

睡眠薬は飲み始めてどのくらいで効くのか?

睡眠薬は飲み始めてどのくらいで効くのか?

薬を飲んでから効くまでの時間は?

薬を飲んでから効果が出るまでの時間は薬ごとにそれほど⼤きな差はありません。

多くの睡眠薬飲んでから10分〜30分後に眠気が生じてきます

そのため、就床直前に飲むようにしましょう。

 

薬を飲み始めてどのくらいで効果が安定するの?

⼤部分の睡眠薬飲み始めて(初⽇〜1週間以内)から不眠症状の改善効果が実感できる速効性のお薬です

また、この速攻性のタイプのお薬は1〜2週間以上つづけて飲むことで効果がより安定します。

 

朝起きたときに頭が重い・体がだるいのはなぜ?

睡眠薬には寝付きを良くする作⽤もありますが、翌⽇に眠気が残る、頭の働きを悪くする、ふらつくなどの持ち越し効果という副作⽤もあります。

薬の作⽤時間が最も短い睡眠薬であっても、服⽤後6〜7時間は眠気や頭の働きの低下がつづくこと言われています。

睡眠薬を飲むときは翌日の体のパフォーマンスにも影響するため、体から薬が抜けるまでの時間も把握しておくことが重要です。夜中の遅い時間ではなく通常通りに飲んでもこのような副作用でお悩みの際は医師・薬剤師に相談しましょう。

 

参考文献:「睡眠薬の適正な使⽤と休薬のための診療ガイドライン

薬剤師のすすめる市販の花粉症内服薬7撰を紹介します~花粉症の薬の選び方と考え方~

薬剤師のすすめる市販の花粉症内服薬7撰を紹介します。

【目次】

・花粉症と治療薬の考え方

花粉症には目のかゆみ、鼻水やはなづまりといった症状があります。薬によりそれぞれ症状への効きやすさがあり、症状の程度は人それぞれによって違いがあります。そのため、花粉症がはじめての方は、病院を受診し、医師から症状にあった処方をしてもらうことをおすすめします。この記事では、花粉症の一時的な対処として市販薬の選び方のコツを薬剤師目線で書いていきます。

 

・症状にあった使い方を心がける

市販の花粉症治療薬には内服薬、点鼻薬、点眼薬といった種類があります。くしゃみや鼻汁に内服薬、はなづまりに点鼻薬、目のかゆみに点眼薬といったように症状にあった使い方があります。

 

・どの市販薬を選べばいいの?

ずばりスイッチOTC医薬品をおすすめします。スイッチOTC医薬品とはもともと医療用の薬が市販薬として販売を認められたものです。医療用としても用いられているスイッチOTC医薬品は効果が高く、安全性の実績もあるため花粉症の薬に限らずおすすめできます。以下では、スイッチOTC医薬品を中心に花粉症に効くおすすめの市販薬を紹介していきます。

 

・内服薬を選ぶ時のポイント

➀継続のしやすさ

内服薬には1日の回数と服用タイミングが決められており、用法用量を守らなければ期待した効果が得られないことがあります。そのため用法の簡便さで選ぶこともポイントになります。(ex. クラリチンEXは1日1回食後に飲むことで1日効果が持続し、簡便です。)

 

②副作用(眠気)の出やすさ

花粉症のアレルギー様症状を抑える薬は抗ヒスタミン薬と呼ばれる種類の薬です。抗ヒスタミン薬は副作用として眠気や口の渇きなどがあり、薬ごとの副作用の出やすさも選ぶ時のポイントです。

眠気の強さ

タリオン>エバステル≒アレジオン>クラリチン≧アレグラ

※アレグラFXとクラリチンEXは運転制限の記載なし

また、漢方は眠くならないので眠くなりたくない人は鼻水に効く小青竜湯もおすすめします。

 

③抗ヒスタミン作用の強さ

眠気の出にくい市販薬を購入すると、症状の重い方は期待した効き目が得られないことがあります。そういった場合は、より抗ヒスタミン作用の強い市販薬を試してみると良いと思います。医療用医薬品には眠気が出にくくアレグラやクラリチンよりも効果の高い薬があるため、眠気を避けたい方は受診をお勧めします。

抗アレルギー作用の強さ

タリオン>エバステル≒アレジオン>アレグラ≒クラリチン

 

・おすすめ内服薬7撰

アレグラFX

1日2回(朝・夕) 1回1錠(空腹時も内服可能

使用できない人:15歳未満、授乳中の人は服用しないか服用する場合は授乳を避ける

使用上の注意:服用前後は飲酒しない

 

クラリチンEX

1日1回食後 1回1錠

使用できない人:15歳未満、授乳中の人は服用しないか服用する場合は授乳を避ける

使用上の注意:服用前後は飲酒しない

 

アレジオン20

1日1回(寝る前) 1回1錠

使用できない人:15歳未満、授乳中の人は服用しないか服用する場合は授乳を避ける、肝臓病の診断を受けた人

使用上の注意:服用前後は飲酒しない、服用後乗り物又は機械類の運転操作をしない

 

エバステルAL

1日1回(寝る前) 1回1錠

使用できない人:15歳未満、授乳中の人は服用しないか服用する場合は授乳を避ける

使用上の注意:服用前後は飲酒しない、服用後乗り物又は機械類の運転操作をしない

 

タリオンAR店舗で対面販売のみ

1日2回(朝・夕) 1回1錠

使用できない人:15歳未満、授乳中の人は服用しないか服用する場合は授乳を避ける、腎臓病の診断を受けた人

使用上の注意:服用前後は飲酒しない、服用後乗り物又は機械類の運転操作をしない

 

アレグラFXジュニア

1日2回(朝・夕)(空腹時も内服可能)

7歳~11歳の小児:1回1錠

12~14歳の小児:1回2錠

使用できない人:7歳未満

 

ツムラ青竜湯エキス顆粒

1日2回食前

成人(15歳以上):1回1包

7歳~14歳:1回2/3包

4歳~6歳:1回1/2包

2歳~3歳:1回1/3包

使用できない人:2歳未満

 

・市販の花粉症薬を使用するときの注意点

➀服用の対象年齢を確認する

年齢により用法用量が異なる場合があります。内服薬の一覧にも記載しましたが、お子さんに内服させるときは特に注意して確認するようお願いします。

 

②症状が治まらない場合は医療機関へ受診する

1週間以上服用を継続しても症状が治まらない場合は早めに医療機関を受診し、医師より症状に合った処方薬をもらうことをおすすめします。

【コース料理】桂蘭(中区十日市、広島)の11600円コース(桂蘭)のメニュー紹介(あわび、伊勢海老、蟹、フカヒレ)と食べた感想。

桂蘭の贅沢なコース料理をいただいてきました。

コースメニューです。

お値段1人あたり11600円です。

f:id:kuishinbo_fam:20211215121644j:plain

料理は取り分けて食べるスタイル。一皿で5名分です。

以下、料理の写真です。

f:id:kuishinbo_fam:20211215121552j:plain

前菜盛り合わせ

f:id:kuishinbo_fam:20211215121855j:plain

衣笠茸のスープ

f:id:kuishinbo_fam:20211215121945j:plain

フカヒレの姿煮

f:id:kuishinbo_fam:20211215122028j:plain

湯葉春巻き、野菜、魚の天ぷら

f:id:kuishinbo_fam:20211215122130j:plain

北京ダック

f:id:kuishinbo_fam:20211215122209j:plain

アワビのカキソース炒め

f:id:kuishinbo_fam:20211217115233j:plain

蟹のXO醬炒め

f:id:kuishinbo_fam:20211217115354j:plain

有頭海老のチリソース炒め

f:id:kuishinbo_fam:20211217115429j:plain

蟹レタス炒飯

f:id:kuishinbo_fam:20211217115516j:plain

杏仁豆腐&フルーツ&胡麻団子

計10品のコースでした。

 お値段は高いですが、値段に納得の充実した内容でした。今回は、両親を招いて親孝行のために利用させていただきました。

両親もこんなに大きなフカヒレ食べたことないと大満足の様子でよかったです。

高価なため、なかなかリピートは難しいですが、皆さんも特別な日にどうぞ!

店舗情報

住所:広島市中区十日市町1丁目3-10

電話:050-5484-4758

営業時間:

ランチ

11:30〜14:30

ディナー

17:00〜20:00

定休日:火曜日

駐車場:専用5台、近隣提携コインパーキングあり

横川橋康次郎(横川、広島)のコース料理(かえで)を食べた感想。

f:id:kuishinbo_fam:20211209122017j:plain

横川橋康次郎は広島の料理一門会笹組のうちの1店舗です。

コースはもみじ(4180円)、かえで(6380円)、つばき(8580円)の3つから選べます。

この度はかえでコースをいただきました。

順に写真で紹介します。メニューがうろ覚えですいません…

f:id:kuishinbo_fam:20211209122510j:plain

北海道産蕎麦粉を使った蕎麦

f:id:kuishinbo_fam:20211215114728j:plain

前菜3種(右はくわいのコロッケ)

f:id:kuishinbo_fam:20211215114813j:plain

おでん包み

f:id:kuishinbo_fam:20211215114927j:plain

ヒレステーキ

f:id:kuishinbo_fam:20211215114956j:plain

さしみ盛り合わせ

f:id:kuishinbo_fam:20211215115038j:plain

モッツァレラチーズの茶碗蒸し

f:id:kuishinbo_fam:20211215115502j:plain

白子ときのこの焼き物、ねぎのロールカツ

f:id:kuishinbo_fam:20211215115653j:plain

盛りそば(お好みで温かい蕎麦も選べます)

f:id:kuishinbo_fam:20211215115734j:plain

そば茶プリン

計9品でした。

どの料理も凝ってあって、味付けも繊細で美味しいです。

特に茶碗蒸しは人気の定番メニューらしいです。

洋風な茶碗蒸しですが、チーズがとろとろで茶碗蒸しと絶妙にマッチしていて絶品です。

蕎麦は細くてコシがあり、美味い。

蕎麦が美味しかったので、今度は蕎麦だけいただきに行きたいと思っています。

店舗情報

住所:広島市西区横川町1丁目6-6

電話:082-231-6912

営業時間:

11:30〜14:00(L.O.13:30)

18:00〜22:00(L.O.21:00)

日曜日営業

定休日:月曜日